« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月30日 (水)

献上眼鏡 復刻版 

GMS-999復刻版がこちらです。

15193568_1263960876957703_384342163

当店では、2年ぶりの展示となります。
1933年に献上されてから83年。

15171317_1263960906957700_462018182

これだけ細い(0.8mmの金無垢のリム)フレームで、
尚且つ、細い縄手 昔の方は技術に長けた方がいらっしゃったのです。

15202615_1263960926957698_515735719 (2mmのレンズが半分はみ出してます。 それだけ薄いめがね)

自分は技術屋ではないのでそれを語るのも何ですが、

まだ機械が発達していない時代にこれだけの眼鏡を作る、

多分相当な時間を掛けて作り上げたのでしょう。


機械の発達した現在でも、

これだけ細い眼鏡はあまりと言うよりまず無いのでは無いかと。

15319129_1263960913624366_141936397

それをまた復刻版で登場!
価格は、金の高騰で値段が変わりました。
弊社お仕立て価格 ¥448,800

15232303_1263960886957702_757805645

今回のケースは、前回より力が入ってまして木製で作られております。

2016年11月24日 (木)

今日の福井は寒く曇天模様、
関東では、雪が舞っているし
なんとも異常な気象でございます。
さて、
smithのリアクターマックス2

15193659_1254807121206412_124069791

レンズの最大計が74mmと大きいレンズ。
今回の使用者は、度数が-5.50、
目の左右間の距離が60mm
と厳しいものがありましたが、
画像の様に仕上がりました。
以前まではインナーを付けて諦めていた方がICRXのNXTレンズで度入り加工が可能になりました。
今回は、お客様とメーカーとの十分なやり取りをする事で実現しました。
今まで、度入りのスポーツサングラスを諦めていた方は、
一度ご相談される事オススメします。
レンズの耐衝撃能力と歪みを抑える能力は、
ポリカーボネートを上回る性能。
紫外線にあたるとレンズに色がつくスカイクリア。

2016年11月14日 (月)

 日本への海外からの旅行者は年々増加している事が福井県に住んでいても実感します。
我が増永眼鏡店に台湾からのご家族が来店。
色んな候補の中から選択されためがねは、Samurai翔。

15094277_1246283312058793_7241108_2


このめがねのストーリーを知りたいという事を受け、
ジャパニーズ アクター(日本の俳優)だという事と...
数々のVシネマや30年程前にはセピアというグループに在籍し歌っていた事など写真を見せておりましたら何とご来店されて3時間以上が経過、次の予定行動が出来なくなってしまいご迷惑をお掛けしました。
中国語が話せれば2時間ですんだのに
と毎回勉強しようと考えているだけの私でした。

2016年11月13日 (日)

14956524_1244054982281626_227130352

今日はとても気持ちの良い天気でした。

さて、最近よくある事例を紹介します。

今日初めて来店お客様の例なのですが、

年齢は70歳の女性。

車の運転もほぼ毎日、(夜間運転はしない)

新聞や本も1時間以上拝読。

遠近両用歴は20年以上 車以外では眼鏡を外している事が多い。

老眼鏡も所持(読書用) 時々歳のせいか疲れや滲んだ見え方もあり、

眼科に通っているが解決に至らない。 これが第一の症状だそうです。

既存眼鏡 右 遠視2.00 乱視は少し 視力0.8                

             左 遠視2.00 乱視は少し 視力1.0  両目の視力1.0

測定してみますと

右 遠視2.25 乱視少し を入れる事で、

右と左のバランス偏光板で見ていただいたそころピタリと同じ見え方になり視力も1.0が見えました。

検査中に光の点(点光源)を見ていただいたいたところ

視力が出ているにも関わらずしっかりと見えていないので、

疑問を感じまして、赤いレンズを通して見ていただいたところ

なんと右目の場合、赤い点が光点の下に見え、

近くのボードも同じ結果が出ました。 (この他にもプリズムの検査があります。)

そこでお客様に上下の視線のズレを説明しましたところ

思い当たるところがあるとここで聞き出せる事が出き、

これも原因のひとつではないかという事で、

遠近両用のレンズにプリズムをいれて物が上下に見えて滲むのを改善する事に成功。

これで、お客様の疲れも治るといいのですが、来週の仕上がりがたのしみです。

2016年11月 7日 (月)

手作りのフリッパー。
1.00 1.50 2.00を用意しました。

14908335_1238653102821814_619061208

振っている時にレンズが息で曇らない様に時々曇り止を使う必要があるにが

デメリットでしょうか。


このレンズは、目を検査する際、

目の緊張を解いてあげる検査の一つになります。


長時間、仕事でパソコンと睨めっこされていると常に目が調節された緊張状態にあります。...
そこで、

ピント調節を司る筋肉をほぐしてあげてから目の検査をするのも方法の一つになります。


個々に対応出来る様、

ファッションだけでなく検査技術も常に学びが必要と改めて再確認。

最近のトラックバック